緊急事態宣言発令中の歯科医院の通院に関して、平野区歯科医師会では厚生労働省、日本歯科医師会からの指導の元、新型コロナウイルス感染拡大防止に積極的に取り組んでいます。
平野区歯科医師会所属の歯科医院によっては感染予防の観点から診療時間を短縮している場合もありますので、来院される前に医院にお電話して確認して頂けるようにお願いします。
また、患者さんご自身に発熱など体調に変調がある場合は予約を変更しますので、遠慮なくご連絡をお願いします。
2025/03/30 23:26
あいうべ体操
新型コロナウイルスの感染症対策として欠かすことのできない存在になったマスク。
マスクの慣れない息苦しさからついつい「口呼吸」が多くなりがちな方が多くなっていると思います。
口呼吸が口腔内に及ぼす影響は?
虫歯、歯周病、口臭、悪い歯並びの原因になります。
口の中は常に唾液が分泌されています。唾液は口の中の細菌を減らしたり、口の中にたまった汚れを洗い流して除去してくれたりする働きがあります。それらの機能は、口呼吸で口を開けた状態を続けると、口の中が乾燥し低下してしまいます。その結果、虫歯、歯周病、そして口臭にもつながります。
また、口呼吸の人は口の周りの筋肉がゆるみ、歯並びにも影響します。
(出典:みらいクリニック 今井一彰先生)
簡単な予防法 あいうべ体操
『みんなで安心マーク』
新型コロナウイルス感染拡大に伴い、歯科医療機関はこれまで以上に感染防止対策を励行しています。
しかし、本来必要な診療の中止や延期など、不安を抱え受診を控える方が少なくないため、むし歯や歯周病の治療や定期的管理などを怠ることで発生する病気の重症化や健康被害が大いに懸念されます。
このような状況に鑑み、日本歯科医師会は、患者さんが安心して受診できるよう感染防止対策を徹底している歯科医療機関に対して、『みんなで安心マーク』を発行することといたしました。
- 1
- 2